ツナマヨ椎茸on葉っぱ
簡単!美味しい!見た目良し!の三拍子揃った私の定番レシピ「ツナマヨ椎茸」、そして素敵!な「葉っぱ」を伝授したいと思います(誰に?)。
①軽く油を切ったツナ(1缶)に、葱のみじん切りを加え(適量。必ず入れて!)、マヨネーズ・醤油・コショーで味付けをする(マヨと同じくらい醤油・コショーも重要。お好みの分量で)。②椎茸を軽く洗って(洗わなくてよいとも聞くので、汚れている部分をちょちょいと洗うだけ)石づきを切り落とした裏側に①をスプーンでのっける。③アルミホイルにのせて(汁が出るので周囲をちょっと内側に折るとこぼれない。破れたら嫌なので私は念のため二重にします)、トースターで焦げ目がつき汁がじわっと出てくる程度に焼く。※オーブンでもいいですがトースターで十分。でも、フライパンだとダメなの(上下から熱が加わるのがいい。フライパンだと下からだけで、かといって蓋をして蒸し焼きにするとなぜか風味が落ちる)。
以上です。写真は、たまたまあった乾燥パクチーを振って焼いたものですが、浅葱とかパセリとか、見た目のアクセントでなんでもいい。なくてもいい。
是非、熱々を食べてみて♪ ツナと椎茸の出汁がジューシーに絡み合ってすっごく美味しい。あ~、美味し過ぎるっ(TωT) のっけて焼く料理として、味は違うけれどピーマンの肉詰めと同等の満足感があると私は思います。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
それでね、ちょっと興奮気味にお伝えしますが、このアルミホイルで作った葉っぱが良くないですか?葉っぱの上に椎茸がのってるっていう(笑)私、こんなことが大好きでたまらないんです。
この葉っぱ、よく行く画材店「東美さいたま店」の店員さんが店の飾りに色紙で作っていたもので、私、感心してしまったんです。紙を二つ折りにして、半分の葉っぱ形に切って、山折り・谷折りに折って開くだけで、こんな素敵な葉っぱになるなんて!いろんな色で若葉から紅葉まで作れる。少し切れ目を入れると虫食いも表現できる。ゴールド&シルバーで作るとクリスマスのオーナメント向き☆
0コメント