祖父の50回忌
10/2(日)にレジェンドな祖父の50回忌の法事があり、9/30(金)~10/5(水)まで弘前に帰省していました。6日間もいることはそんなにないので、いろんな人と約束して会いました。会えなかった人とは正月とか、来年ある同窓会とか、ちゃんと連絡を取って会うようにしたいです。
先日Facebookのほうに、友達のみの公開で厳選78枚の写真をアップしました。こちらには顔が見えない程度のサムネイルを貼り付けます。私は書きながら考える時間が好きなので、全部の写真にキャプションを書いていたらすごく時間がかかりました。ご興味あれば読んでみてください。
5枚目までは法事の写真。こんな写真見せるのおかしいかな?
私は記憶にない立派な祖父を尊敬しています。
私の傍でもっと生き様を見せてもらいたかったです。
きっと死ぬほど頑張ったから早死にしたんだろうな。
記憶にないからこそ美化されて、神格化されて、自分の力になっているようにも思います。
私は墓参りや初詣など、神仏の像の前で集中できた試しがありません。
気が散ってちゃんと伝えられません。手を合わせているポーズです。
こうして書きながら想ったり、普段の生活の中で私の中に降りてくるときが
一番神仏に近く、尊く感じて、涙が出たりします。
とても良い顔してる祖父。命日10月5日。享年57歳(数え年?55歳で亡くなったと聞いた気がするけど)。
うちのお寺は新寺町にある日蓮宗本迹院。特に信仰はなくても、弘前は寺や神社の文化が根付いている街です。
写っているのは妹、父、母。
妹は中学校で美術の先生をしています。私と違う性格だと思いますが、生真面目なところが本人を疲れさせると同時に、清さと強さも増幅させているような気がします。彼女は折れることはない人だと思います。
父は中学校の数学の先生でした。本人の名誉のために言っておくと(笑)最後は校長でした。良い父、良い人だと思います。でも、よく聞く「娘が父親のような人を結婚相手に求める」という説は私には当てはまりません。似ているからなのか?なぜなのか?……ああ!自分の中の男気がそうさせているのではないかと、今ふと思いました。
母は専業主婦ではありますが、洋裁ができるので服のお直しの内職をしていました。今も服のリメイクが趣味です。食べ物や着るものなど、買わずに作るをモットーに生活しています。母の家系はB型だらけで、私より輪をかけてB型の血を母に感じます。
ちょっと複雑な家庭環境だったのですが、このレジェンドな祖父は母方なんです。
50回忌の法要。
私は祖母が(確か95歳まで生きたかな?もっとだっけ?)朝夕仏壇で読むお経を小さい頃から聞いていたので全部暗記していて、今でも何も見ないで唱えられます。ただし、祖母の津軽弁訛りが入っているので一字一句あやしいお経です。
寺の地下にある位牌所。写っているのは妹、父、母。
寺に隣接している内山家之墓。写っているのは私。ポーズです(笑)サスペンスの女優です。
6
【9/30(金)】朝。母はいつもケーキを作ります。これは、さつまいも餡をソフトクッキーのような生地で包んで焼いたお菓子。ちょっと和風テイスト。自由学園と婦人之友社の創立者、羽仁もと子のレシピなんだって。羽仁もと子って八戸出身なんだね。(ラズベリーは庭で取れます。)
7
私の一番大切な喫茶店。これまでたくさん描いてきた「名曲&珈琲ひまわり」。
今回の帰省で最初にお会いした真由美さん。むちゃくちゃいろんな活動をしている頼もしい人。
きのこのドリアとミートパイ、美味!
真由美さんのご両親が出会うきっかけを作ったのが私の祖父だったのだそうです。ご両親は祖父とずっと一緒に働いてくださった方々です。
8
土手町から実家のある桔梗野まで歩いたところをなんとなく写しました。
まずは趣ある洋館、三上ビル。
9
青森銀行記念館。城下町弘前は洋館も多いです。
10
ルネッサンス様式の旧弘前市立図書館。昔はここに東奥義塾高校があったんだよね。
聖愛高校だって坂本町(ひまわりの近所)にあったんだよね。
11
弘前市役所前の道路。向いは弘前公園の外濠です。りんごが乗っているのは郵便ポスト。岩木山の眺めが美しいです。
12
旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)。スターバックスコーヒーの日本で2店舗目となる登録有形文化財への出店です。
13
藤田記念庭園洋館の側面から。信号を渡れば新坂。
14
すごく昭和っぽいお菓子の髙坂とサニー美容室。こういう風景も気づけばたくさん。
15
二中の飲み会。左から前田、尾崎、私、真紀ちゃん、さとみ。
実は中学時代ほとんど話さなかった人たちで、尾崎とは10年前の西小の同窓会で会ってるけど、他は中学卒業以来会ってない。なのに、それぞれに覚えていることってあるもので、めちゃくちゃ楽しい飲み会でした。フェイスブックでの再会って面白いね。真紀ちゃんは昔から真紀ちゃんって呼んでたからそのままだけど、この飲み会から他の人は呼び捨てにするべってことになった。
16
さとみ、真紀ちゃん、私。
女盛りの美魔女軍団www美魔女三姉妹www
真紀ちゃんはホントに昔の面影が薄くなって美魔女になった。高校生になるハーフの可愛い娘さんが昔の真紀ちゃんに似てる。真紀ちゃん英語でお仕事していてすごいな!
17
二次会は鍛冶町のチャッピーの店「マンシッカ」で。
さとみ、真紀ちゃん、チャッピー(山上くん)、私、尾崎、前田。
チャッピーは二中のカール・ルイスだった。
尾崎と前田は野球部だったけど、チャッピーと足の速さを競い合っていたらしく、リレーの話で盛り上がっていた。あの頃は足の速い男子がモテたよね。
そういう話を肴にお酒を飲んでいるだけで楽しかった。きっと何度同じ昔話を聞かされても飽きないと思う。子供に戻ったみたいな彼等の顔を見ているだけで幸せだ。
18
真紀ちゃん、さとみ、前田。
さとみについてはあとから出てくる写真のキャプションで。
19
【10/1(土)】百貨店「中三(なかさん)弘前店」の地下のフードコートにある「中みそ」。ローソンとコラボしてカップラーメンまで作ったので、県外にいるソウルフードに飢えた弘前の人たちの間で大変盛り上がっていました。高校時代、たまに友達と食べた味を確認したくなって行ってみました。
20
夜の飲み会のことを考えて小サイズにしておきました。ちょっとにんにくがきいた味噌ラーメン。そうだね。こんな味だったね。まあ美味しいけどフムフムな感じ。フムフムって?私そもそもラーメンの順位が低いのです。蕎麦・うどんの方が好きだから。あと、ビーフン・春雨のモソモソしているのが好き。
21
喫茶室baton(バトン)。弘前市民会館の2階にあります。前川國男の建築だからとてもいい。弘前は弘前市庁舎、弘前市立博物館などなど、前川國男の建物が多く現存しています。ステンドグラスは洋画家・佐野ぬいの原画。
22
batonはテラス席も気持ちいい。万弓ちゃんと。彼女が衣服がはだけて写っていることを気にしていたので(そうでもないんだけど)一応ハートで胸を隠しました。
万弓ちゃんは西小・二中・SSバレエスタジオと、いつも近いところにいた幼なじみ。小学生のとき、万弓ちゃんを愛おしいと思う気持ちが抑えられなくなって「目つむって」と言って、ほっぺにチューしたことがあります。万弓ちゃん爆笑してくれて良かった(笑)万弓ちゃんも正月は二中の飲み会に参加決定!
23
津軽藩ねぷた村でおみやげ購入。私は誰にということなく、おみやげをまとめ買いしておく人。人にちょっと差し上げるとき便利だから。地方のものはもらう人にとっては目新しいもんね。
24
弘前城亀甲門近くのお堀から臨む岩木山。シルエットがきれい。岩木山は女性が仰向けに寝ている横顔のようだと言われています。私の旦那は弘前は岩木山があるからいいんだって言うけど、確かにこの風景にこの山がなかったら全然つまらない。岩木山は弘前の宝物だね。
25
毛内邸で行われた宴会。夏にあった弘高の同窓会でいろいろとお手伝いされた方がメインの集まりだったと思うけど、帰省中に図々しく参加させてもらいました。
左から、いちこうさん、なめ、あっくん、駒寿くん、宇野くん、毛内くん、拓哉くん、周ちゃん、清ちゃん、咲嘉子、めとさん、私。
(このあとの写真に登場するご家族は、車で迎えに来てくれたときに少し上がっていただいて撮りました。)
めとさんすぐ帰らないとダメで、この写真にしか写ってないからここに書くね。
めとさんは二中で一緒で、上品で賢いお嬢様という印象。あまり話す機会はなかったけど、通じている気がしていたというか、好きなタイプだったんだろうね。ふくよかになった今も素敵だよ。再会とても嬉しかったです!
26
今回の帰省でみんなに配りまくっていた埼玉銘菓、十万石ふくさやの「絵里子まんじゅう」ww
27
宇野くん、あっくん、拓哉くん
宇野くんは17HRで一緒。縁の下の力持ち的な優しい人だよね。全然面影変わらない。
あっくんも17HRで一緒。ボクシング部だったよね。やんちゃな笑顔が今もチャーミングでいいよね。
拓哉くんはクラスは一緒になったことないけどカッコイイ人という存在感があった。間違いない。うんうん。
28
いちこうさん、なめ、駒寿くん
なめは17HRで一緒。ほんわかしたキャラだけど将棋が強い。そういえば「1週間後に何かわかる」って捨て台詞を残して帰ったけど、あれ何だったの?(笑)
いちこうさんと駒寿くんは高校時代たぶん接触がなかった。何せほぼ男子校みたいな環境だったから(男子は女子の4~5倍いたっけ?)全員覚えてない。でも今戻ったら男を見る目が養われているから(そうでもないか…)いちこうさんと駒寿くんはチェキラ☆だよ。
29
奈穂ちゃん、周ちゃん、咲嘉子、清ちゃん
奈穂ちゃんは年下で高校も違うけど、毛内くんの奥さんだからか?弘高女子な気がしてしまう。物怖じしないタイプで話しやすい。いつもお世話になってるね。ありがとう!
周ちゃんは17HRで一緒。かわいくて好きだった。人気のない校舎に周ちゃんを連れて行ってバレエを教えていた話聞いて思い出した。下手なのに私。恥ずかしい(苦笑)
咲嘉子も17HRで一緒。なんか17HR率が高い。弘前に帰るとちょくちょく会ってもらってたありがたい友達。思いやりがあるし、場を盛り上げてくれるし、すごくいい人。娘の成人式の着物選びの写真を大量に見せてもらって、溺愛ってこういうことかってわかったよ(笑)
清ちゃんは26HRで一緒。美的天然娘だよね。今も変わらない。清ちゃんもアカネでバレエやってたけど見るからに上手かったんだろうなって思う。当時バレエ習ってる人結構いたよね。弘前は人口に対してバレエ教室多い方じゃないかな。今も市民文化祭で「バレエの夕べ」ってやってるね。市内にある各教室から選ばれた生徒で合同発表会するなんてなかなかないと思う。
30
周ちゃん、咲嘉子、清ちゃん、私
31
毛内ご夫婦
毛内くんは「平三会」の会長。「平三会」って同窓会の名前です。弘前高校を平成3年に卒業した私たちの学年の会。弘高はたぶん全学年同窓会の名前があるよね?
毛内くんは同窓会とかバーベキューとか、皆を集める催しを毎年企画してくれて偉いよ。
奈穂ちゃんと素敵なご夫婦。息子さんも娘さんも優秀で仲良いしね。幸せな人たちにはずっと幸せでいてもらいたいです。
32
かえでちゃん、周ちゃん、咲嘉子
かえでちゃんは周ちゃんの娘さんで、繊細な心を持った子。好きなことややってみたいことを私にいろいろおしえてくれて嬉しかった。興味のある分野で私にできることがあれば力になるよ。「応援してる」っていう言葉は気持ちは伝わるけど、具体的なことが一番の応援だから。
33
万葉(ウタ)ちゃん、かえでちゃん
万葉ちゃんは毛内くんの娘さん。絵が上手い。弘高は進学校だから美術が手薄なのに、ちゃんと美術で受験しようとしているところがすごいね。今年の弘高祭のポスターやテーマにも採用されてノッテルね♪
34
あっくんの娘さん(お名前を失念)、あっくん
あっくんの娘さんは親方町の青森銀行弘前支店の窓口にいるんだって。すごいじゃん!
お父さんと仲良さそうだった。若い頃にできた子供って成長するとカップルみたいになっていいよね♡
35
清ちゃん、米塚先輩
米塚先輩は清ちゃんの旦那様。私は面識がない弘高の先輩だけど、清ちゃんをゲットできて良かったですね。清ちゃんは年を取っても少女らしさが残っていて、そういうところ可愛くてたまらないでしょう、きっと。
36
おおっ!津軽三味線ライブきた~~~!
37
息子・仁斎(ジンセイ)くんの演奏を聴く、父・毛内くん。
38
津軽三味線奏者の仁斎くんは弘大生。腕前は世界2位!スゴイね!1位までの伸びしろあとどれくらい?
39
背景に小さなねぷたがあるのもバッチリよね。
40
途中からの録画になってしまいましたが、約1分40秒の素晴らしい演奏をお聴きください!
※このHPには動画を貼り付けることができません。残念……。
41
【10/2(日)】50回忌の法事の帰り。
土手町の存在感ある百貨店「中三(なかさん)弘前店」。弘前にしてはちょっと奇抜な建物かもしれませんがすっかり街に馴染んでいます。
42
坂本町「名曲&珈琲ひまわり」。弘前市の「趣のある建物(弘前の風情を醸し出している古い建物)」に指定されています。
43
かろちゃんと分け合うショートケーキとアップルパイ。実は初対面(笑)
あるときフェイスブックで繋がった付属の人。付属の人って言っても他県の人にはわからないよね。弘前大学教育学部附属中学校出身の人。幼稚園も小学校もあります。
私は下町エリアの二中出身。弘前市立第二中学校。
44
ひまわりの後継ぎ息子・圭介さんも付属。なんとなく会わせたくて同じく付属出身の裕央(ノリヒサ)もその場で呼んでみたけど、お取り込み中で来なかった。コイヨ~!
45
ひまわりの奥さん(圭介さんのお母さん)と。ケーキのショーケースのあるレジのところで。
私にとってひまわりは、友達と来るのはもちろんですが、一人になる場所でもありました。実家に隠れて煙草を吸うためだったと言ってもいいかも・笑(今は全席禁煙。自分もやめて15年になります)。
でも、二科展の作品モチーフとして描いてからは奥さんにすっかり覚えられてしまって、一人になれなくなりました(笑)もう、奥さんや圭介さんとお話しに行く場所です。
46
百石町にあるカフェ・ギャラリー・ゲストハウス「HIROSAKI ORANDO(弘前オランド)」で営業している「cidre&café POMME/MARCHÉ(ポム・マルシェ)」さん。インスタで知ったのが始まりかな。
今年、オリジナルシードル「éffrie(エフリ)」を完成させ、私も味わうことができました♪フードやデザートも美味しいし、シードルに親しめるイベントもたくさん取り組んでいるお店です。
47
カウンターに立つご主人の中山さん。弘前出身の奥様の未央さんと弘前に移住され、シードルを通した地域おこしに勤しんでおられます。
48
この日は「弘前・白神アップルマラソン2022」が開催された快晴の日で、ポム・マルシェさんでも「アペロdeアップル・シードル&ワイン・マラソン2022」というイベントをしていました。だからゼッケンをつけています。
左が未央さん、右は今回のイベントでコラボしていたワインショップ「YOIZUKI garage」の永田さん。YOIZUKIさんのことも何かで見て存じ上げておりました。3人たまたま弘高出身です。
49
シードルとワインを飲んだあと、最勝院五重塔まわりで歩いて桔梗野(実家)へ。
五重塔はライトアップされているので、離れた場所から夜も美しく見えますが、閉門しているので間近からはうまく写真が撮れませんでした。「卯」の一代様の隙間から。
50
【10/3(月)】この日だけ中休みの一日。ちょっと街ブラした程度です。
これは日本キリスト教団弘前教会。
城下町弘前は、お城や武家屋敷の他に、明治大正期のレトロな洋館もけっこう残っている和洋折衷の街です。私が撮らなくてもネットで見れるので、こんなのチラ見してください。(でも、私がフェイスブックで繋がってるのってほとんど弘前の人なんだよね・笑)
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/keikaku/keikan/omomuki.html
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=cat01_building
http://maekawanokai.com/?cat=4
https://www.usagitabi.com/hirosaki.html
弘前観光した東京のご婦人にこう言われて嬉しかったです。
「こう言ったらなんだけど、田舎と思っていた北の果てに、こんなに文化的な街がポツンとあることにびっくりしたわ。弘前だけ違う気がした。いろいろ旅したなかでもまた行きたいって思えるとても素敵な街だったわ。」
51
【10/4(火)】再び喫茶室baton(バトン)へ。さとみと。500円でミニパンケーキとコーヒーがいただけるチケットを前回もらったから。ナポリタンも一皿。batonのお水は巨峰の香り?がほのかに付いていて美味しい。
さとみの人生いろいろ話を聞いた。でも彼女は明るいし友達が多いから大丈夫。垣根がなく、「おおらか」という言葉がぴったり当てはまる人。生まれ持った性格だと思う。
52
親方町「マタニ」に予約注文した看板商品「ガトー・オ・ノワ」。言うことのない美味しさ!
53
奈穂ちゃんが作ってくれたおいなりさん。すごく美味しかった♡
左上の「はんじゅくち~ず」もマタニの。
54
私がおもてなしセッティングしたのはこの人に会うため!津軽弁のアフレコ動画を発信しているユーチューバーのDAI BUTSUさん♡津軽弁がわからない人でも字幕が付ついているからきっと伝わります。一人何役もいろんな声が出せるし、アフレコのセリフもすぐ思いつくんだから天才!面白くて大好き♡
DAI BUTSUさんとはツイッターで繋がっているのですが、メッセージでいきなり知らない女から会いたいと言われても困るだろうなと思って(奥さんとお子さんいらっしゃいます)、毛内くんに頼んで「どてまち自動車」を使わせてもらいました。実際、毛内家の人たちもDAI BUTSUさんを知っていて会いたいと言ってくれたので、「どてまち自動車の社長も待ってます!」というふうにして誘い、わざわざ目屋からお越しいただきました。私って強引(笑)でもすごく楽しかった♪せっかくアフレコも披露してくれたのに動画が撮れてなくて残念ですが、YouTubeで見てください。
https://www.youtube.com/channel/UC5Jq3eocFfKBjrilRE1TnCQ
https://www.youtube.com/channel/UCW0xFQGWJf-cmH8x-9Q87yg
55
歓談。毛内くん、DAI BUTSUさん。
ちなみにテーブルにあるポットはひまわりに頼んだホットコーヒーです。このあとポットを返しに行きました。
DAI BUTSUさんは下戸です。甘いものが大好きです。
56
歓談。咲嘉子、奈穂ちゃん、毛内くん。
57
歓談。咲嘉子、奈穂ちゃん、毛内くん。
58
歓談。DAI BUTSUさん、咲嘉子、仁斎くん、奈穂ちゃん。
59
みんなでポーズ「学級戦隊ナンボイグネワラスダバー」のラスト、カラフルな屁!のところ。
DAI BUTSUさんのYouTubeで検索して是非見てください!笑えますwwwww
60
同じくみんなでポーズ「学級戦隊ナンボイグネワラスダバー」のラスト、カラフルな屁!のところ。
DAI BUTSUさんのYouTubeで検索して絶対見てください!笑えるよwwwww
61
DAI BUTSUさんとのツーショット。感激♡
ちなみにDAI BUTSUさんの左肩上に見えている猿の群れの絵「スーパー銭湯」は私の作品です。
62
仁斎くん、DAI BUTSUさん
63
奈穂ちゃん、DAI BUTSUさん、毛内くん
64
仕事と歯科治療でDAI BUTSUさんに会えなかった周ちゃん(中央)と長女のかえでちゃん(左)と次女のさくらちゃん(右・恥ずかしがり屋さんだからハート)。
周ちゃんの亡くなったお父さんは黒石のこけし職人だった人です。楓と桜はこけしを作るときの材料の木なんだって。名前の由来、素敵だね。
毛内邸での宴会で初めて出会ったかえでちゃんはクリエイティブなことに興味がある子で、私ともっと話がしたかったらしく、周ちゃんが連れて来てくれたのです。そりゃ喜んで♪だよ。居酒屋で夕飯を一緒に食べながらお話して、途中で部活帰りのさくらちゃんとも合流しました。ここの家族は全員卓球部。
話をしているうちに写真を撮り忘れてしまったことにあとで気づいて、実はこれ周ちゃんに送ってもらった写真です。自分の顔を合成してみました。不自然でしょ・笑。でもちょっと満足した。
65
周ちゃんの車で実家まで送ってもらう途中、「ポム・マルシェ」さんで出会った「YOIZUKI garage」の永田さんのお店に立ち寄ってもらい、注文していたワインを受け取りました。永田さんはミュージシャンでもあります。
66
【10/5(水)】めったに行かない青森へ。青森市在住の二中の友達、実香ちゃんに会いに。
びっくり!駅前の海が知らないうちにオシャレなビーチに変貌していました。正面が「青森ベイブリッジ」、左が商業施設の「A-FACTORY」、右のモダンな赤い建物は「ねぶたの家ワ・ラッセ」。
67
「A-FACTORY」の2階にあるガレット専門店「ガレッテリア ダ・サスィーノ」で生シードルとホタテのガレットを食べました。青森といえばやっぱホタテだよね!違う?私にとってはホタテ。
68
実香ちゃんと。ほんとは二中時代からの仲良し4人グループなんだけど今回は実香ちゃんしか都合がつかなかった。
ちなみにグループ名があって「JMME」っていうの。普通に「ジェイ・エム・エム・イー」って読みます。「順、美香、恵、絵里子」(笑)
69
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の中で。やっぱポーズとっちゃうよねww
70
「ねぶたの家ワ・ラッセ」にある顔出しパネル。二人で別々に撮ったのですが、私の顔をトリミングして実香ちゃんの写真に合成してひとつにしてみました。いいね!
青森楽しかった♪実香ちゃん相変わらず面白くて優しい。声のトーンや話し方、笑い方が、いつも相手を励ましてくれるような感じで、一緒にいるとホッとする。
71
午後は青森から電車に乗って平賀へ。
駅のすぐ近くにある相馬社長の「とうり不動産」。弘高空手部の友達です。一人でやってるのに広い!
飾ってあるのは私の作品「薔薇の精」です。毛内くんのところも相馬くんのところも、私ぜんぜん売りつけてないですから(笑)どうもありがとう♡
72
「とうり不動産」のとなりのとなりにある「マルチ薬局」で薬剤師をしていたさゆにも会えました。相馬くんも最初さゆと出くわしたとき、あまりに職場が近くで驚いたらしい。
とっても嬉しかった!何がきっかけだったか忘れたくらい、いつからか連絡を取らなくなってしまっていたけど、ずっと会いたいと思ってたから。さゆは私の好きなさゆのままだった。目元も声も雰囲気も昔のまま。正月には弘高空手部同期でこじんまりとした飲み会をやりたいって英司さんと話してるからまた会おうね。
追伸:竜太郎先輩へ。さゆに伝言しましたよ。さゆ、懐かしがってました。さゆはフェイスブックやってませんが、先輩のフェイスブックを見せましたよ。変わってない~って笑ってました。先輩、さゆと会うとときめくかもよ(笑)
73
さゆ、私、相馬くん、弘高空手部3人で。
74
平賀のねぷた展示館。世界一の大きさの扇ねぷた。色があまり使われてない水墨画調の絵が特徴的です。
75
階段を上って世界一の扇ねぷたの裏側も見られます。
76
猿賀公園。相馬くんがツーショットは恥ずかしいと言うので顔にハート。秋だから枯れてるけど見事な蓮です。
77
同じく猿賀公園。曇天。今度は花が咲く季節に訪れたいな。
内海隊長の家にも遊びに行こう(笑)
78
最後の日の晩御飯。「YOIZUKI garage」の永田さんに選んでもらった赤ワインを飲みながら。
果実味が爽やかですごく美味しいワインでした!さすがソムリエですね。白ワインの方は後日両親二人で楽しみます。きっと美味しいでしょうね。
親の機嫌が良くなって良かったです。6日もいてうんざりされていたので(笑)ありがとうございました!
写真、黙って載せてますが嫌がるかも。すっぴんの母の顔、眉足して、右頬のシミを薄くして画像修正しておきました(笑)
0コメント