絵里子画廊 in KAZE NO KURA
風の蔵さんの投稿をリポストさせていただきます。
(※すみません、リポストってよくわかっておらず、やり方間違ったかも。私の文章の下に、風の蔵さんの文章を貼り付けておきました。)
私は、風の蔵さんが投稿に書かれている通り、食べログのライターをしておりました。レビュアーの口コミ投稿ではありません。有料会員様の店舗紹介文を書く仕事です。たくさんのお店を取材で訪問しましたが、ライターまかせでさっさと話が終わるお店もあれば、話好きな店主様だと、だいぶ雑談して帰ることもありました。
私は自分が絵を描いているということは、取材中は公私混同になるのでもちろん言わないのですが、この風の蔵さんは、もともとギャラリーやミニコンサートなどの催しにも利用されていて、ピクチャーレールやスポットライトなども完備されているということを取材で知りました。
ずっと気になりつつも、個展をするには歌舞伎町は不向きだし(聞いたことがない・笑)、そもそも飲食店なので利用しづらいな……と思って食いつかなかったのですが、ギリシャ料理には興味があり、その後だいぶ時が経ってから旦那と食事に行きました。
初めて食べるものもあって美味しかったし、再び店主の林さんとお会いしてお話しているうちに、「ああ、個展じゃなく、絵里子画廊としてならいいかも!」とひらめいたのです。お店の隅っこで展示させてもらって、私は週1回、来てくれた方たちとギリシャ料理を食べながら楽しく過ごせるなら最高じゃん!と思いました。絵が売れればラッキー♪くらいの気持ちで(注:道楽でやっているのはありません。営業!仕事です!)。それよりも大切な方たちと過ごす時間や、新たなご縁にワクワクすることの方が、自分の人生をより豊かにすると思いました。
そして何より、このお店を切り盛りする林兄弟にも惹かれました。この人たちはいい!という直感です。心根がキレイなのです。意地悪じゃなく、愛嬌があり、私自身が自然体でいられる。後から知ったのですがいろいろなご苦労があり、でも悲壮感がなく、むしろ可笑しみに変換されているこの感じ。それって悲しみを乗り越えての優しさや強さだったり、浄化された清潔感からくるものなのかな?と、今のところ私の中で分析しています。
これから重ねていく林兄弟との時間を大切にしながら、風の蔵に吹いてくるいろいろな風をはらんで、帆を膨らませてみたいです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
https://www.instagram.com/kazenokura_greekfood/
【思いもよらぬ出逢い〜KAZENOKURAが画廊へ】
ギリシャレストランを辞めたわけではありません笑
当時、食べログ掲載にあたって記事を担当してくださった、「食べログの人」。
僕は営業や仕事で来た方とも、なるべく人として話すようにしています。
お話しを聞くと、こちら「食べログの人」は、本業は画家さんとのこと。
2年ほど経ってから世情が不安定な中、
旦那さまとお食事にご来店くださいました。
まだ「食べログの人」です笑
その後もコロナ禍でのお店の動向を気にかけてくださり、
「私にできることがあれば」
と素敵な提案をしていただき、それが絵の展示です。
その絵を拝見させていただき
・・・
一枚一枚に日常の美しさ、人や風景の愛おしさに溢れ、
人生の物語をやわらかく切り取ったような、
心が安らぐすてきな絵ばかりでした。
「食べログの人」
→
「画家・絵里子さん」
に変わった瞬間です笑
100年以上の歴史がある公募展「二科展」で
長年出品や受賞を積み重ねていらっしゃり、
銀座の有名なギャラリー
『一枚の繪』の所属作家さんでもあります。
ご縁はおもしろいものです。
人との出逢いは不思議で
おもしろいものです。
お食事の傍らで
店内の一角、
「絵里子画廊」も
お楽しみください。
絵は常設、定期的に入れ替わります。
※販売もしております
画家在廊日:
第1、第3金曜日
第2、第4土曜日
#絵里子画廊
#風の蔵に新しい風がきた
#食べログの人
【営業】⠀
火・水・木・金・土 ⠀
17:30〜23:00⠀
日曜・月曜・祝日休み(ご予約など場合により営業することも)⠀
【ご予約】⠀
いただけるとスムーズです。⠀
コメント欄や、インスタDM、お電話で⠀
気軽にご予約下さい。⠀
【場所】⠀
新宿区歌舞伎町2-18-9 路面店⠀
(大江戸線、副都心線)⠀
東新宿駅A1出口出て左に約80m、ローソン100を左折して突き当たり。徒歩2分。
0コメント